グループ指導:小学3年生~小学6年生、中学生
いぶき学院のグループ指導は、「なぜ?」「どうして?」を大切にする対話型授業です。
指導にあたるのは学院長及び専任講師が中心(専任講師率90%超)で、答えを丸暗記させるのではなく、自分の言葉で考え、伝える力を育てます。小学生は平均8名以下、中学生は平均15名以下の少人数制で、礼儀とけじめを重視した指導を行います。
小学生クラス
- 指導教科:算数・国語・英語
- 週1回(80分)・1教科から受講可能
- 学校行事・習い事に配慮した時間割の設定が可能
- 個々の目的や目標に合わせた指導
- 少人数だから質問しやすく、わかりやすい授業
- 学校より少し先・少し上のレベルで指導
- 高校受験に向けた基礎づくり
中学生クラス
- 指導教科:英語・数学・国語・理科・社会
- 生徒が主役の対話型授業
- 「聞く力」「考える力」「伝える力」を育成
- 学力向上のための通常授業+成績向上のための試験対策授業
- 学校別クラスで試験対策(範囲・日程に合わせて対応)
- 必要に応じて、個別指導との併用や移行も可能
- 授業時間:中3は英数国各120分・理社各65分、中1,2は英数120分・国語80分・理社各35分)
グループ指導は高校受験に特化!
- 志望校合格を目指すための2本柱:学力養成と試験対策
- 進路指導も充実
高校受験に関する最新情報の提供、説明会での合格戦略の解説、個別面談による志望校相談も行っています。 - 中3生は志望校別にクラス編成
特進(SS)クラスでは、都立日比谷・小山台や私立青稜・朋優などの上位校を目指します。
都立・私立問わず、幅広いレベルの生徒が通塾しています。
私立中学・高等学校相談会(毎年11月開催)
近隣の私立中学・高校約20校が大井町に集結!
個別相談を通して、「あなたの一番校」を一緒に探しましょう!
高校受験生アンケートより(抜粋)
★いぶき学院はどんな塾?
●楽しく、笑いがたえない塾です。そして公式などを覚えず、自分で考えながらできる塾です。
●楽しく、ときに厳しい塾。
●一人ひとりの個性を大切に思って授業をしている。素晴らしい塾だと思いました。
●とてもいい環境で、悩みに対して正面からぶつかってくれる親切な塾!!
●先生が自分たちを家族のように思ってくれている!
●先生との距離がすごく近い。
●勉強だけでなく、人として大切なことを教えてくれる塾。
●生徒と向き合ってくれる塾。
●先生達がすごく身近に感じられる。一人ひとりの面倒をしっかりみてくれる。
★いぶき学院で学んだことは?
●高校受験は合格がゴールじゃない。
●今の私たちにとっては「受験」は人生の中で一番高い壁のように思えたが、将来、もっとつらいことはたくさんある。
●失敗してもそれをチャンスに変えられる。
●勉強はもちろんですが、それだけでなく人間としての大切な事など、いろんな事を学べました。
●決して良い結果ではなくても自分が頑張ったならそれでいいという努力です!
●親への感謝。
●勉強の大切さ。勉強を通しての人間関係の構築。
●間違えることは恥ずかしくないこと。
●勉強だけでなく、礼儀や時間を守ること。
●あきらめないこと。
●努力することの大切さ。
合格の向こう側Ⅰ
決めたことは実現できる
1点を通る直線は無数にある。2点を通る直線は1本しかない。1点をとおる直線の式は求められない。2点をとおる直線の式は求められる。
授業をしていて、ふと思う。「何事も、一つに決まらないと実現できないよなぁ。逆に、決定したことは実現できるはずた。」
実現したいことが沢山あるということは、実はやりたいことが無いと同じことである。と言うことは、実現したいことが沢山あると実現できないということになる。何かを実現するためには、本当に目指しているもの(ビジョン・夢・目的)を持ち、その為に目標を持ち、手段(方法)を考え実行することではないか。本当に目指しているものを持っていないと、あることが実現してしまった時「何のために頑張ってきたのだろうか?」となるかもしれない。
自分を持ち、ぶれない人生を歩む。そのために、やりたいことをひとつ決めること。(これができれば苦労はしないんだよなぁ)
決めた事は、必ず実現できる。
※学院長鈴木正之のブログ「自分らしく生きるより」